環境整備とは、いわゆる清掃です!!
ご利用様に快適に過ごしてもらうための清掃です!
主に、私達は清掃業務と洗濯業務に分けて
行っています。
【洗濯業務】
肢体不自由教育部門では、バスタオルやタオルケットなど
回収→ 洗濯→ 配達 しています。
↑ タオルケットを干しています。
※タオルケットが床につかないように気を付けながら、干しています。
【清掃業務】
流し清掃とトイレ清掃をしています。
流し清掃では、校内の流しを分担して行っています。
使う人が気持ちよく使えるように細かいところまで丁寧に清掃しています。
↑ 介護室の流し清掃をやっているところです!!
トイレ清掃の検定も行っています。
検定は、初級や中級や上級をしています。
上級を10分以内にできるように、練習しています。
スピードと正確さを重視して、行っています。
↑ トイレ清掃で合格したら、もらえる用紙です!!
コメントを残す