
ようこそ!志村学園流通・印刷コースへ!! この記事はBグループのしゅんとたつが担当させていただきます。よろしくお願いします!! 私たちコースの目標として、一つは”原点回帰”です。 なぜか?1年生の時のように […]
ようこそ!志村学園流通・印刷コースへ!! この記事はBグループのしゅんとたつが担当させていただきます。よろしくお願いします!! 私たちコースの目標として、一つは”原点回帰”です。 なぜか?1年生の時のように […]
ボランティア活動では、車いす清掃と、レクリエーションをしています。 レクリエーションでは、歌や体を動かしたりゲームをします。 車いす清掃では、 水拭きして→からぶきをしています。 それでも汚れが落ちにくい所は重曹の付いた […]
私たちの授業では基本3人でチームで介護をしています。 1 移乗、着替え担当(リーダー) 2 車いすを持ってくる、着替え(リーダーのサポート) 3 シーツ交換 3人で効率よくやっていくかが重要です。 初めは自分のことばかり […]
このコースの文章は3年生が担当しています。 ビルメンテナンスとは、基本的に清掃活動しています。 週に月・火・木この3日は、ビルメンテナンスの授業を受けております。 主な事は清掃に向けての大事な活動は、 1、挨拶・始業前の […]
流通コースの仕事としてピッキング作業があります。 台車などの必要な、道具を用意し、受注リストを貰い ピッキング作業に取り掛かります。 ピッキングとは受注リスト通りの商品を棚から、持ってくることです。 ★ピッ […]
流通コースの三年生が担当します。 朝の挨拶を始め、日直(リーダー)を中心として目標、仕事依頼を ホワイトボードに書き、ラジオ体操や校訓をやり、仕事に取り掛かります。 挨拶をしっかりすることで気持ちを引き締めて作業をするこ […]
清掃は、身の回りにある、流しやトイレを清掃します。 水回りが汚いと使いたくないですよね・・・それは利用者さんも同じ気持ちです。 流しの清掃ポイントは? 水を一滴も残さないことです。 ←流し清掃の様子。 トイレ清掃のポイン […]
介護技能とは、利用者さんの身の回りのお手伝いをすることです。 着替え介助やシーツ交換、車いす介助などです。 最初はどれも難しいですが、コツをつかめば、だんだんできるようになってきます。 ←着替えの介助の様子 […]
このコースの文章は、3年生が担当します。 コースの名前にもある、{コミュニケーション}は、私たちの最大の課題です。 私たちがコミュニケーションで気を付けているのは、 ・利用者さんの気持ちを考えて話す。 ・笑顔で話す、聞く […]
明日前期が終わります。 この3年間の中での前期は私たちにとってとても充実した日々でした。 前期が終わったら、検定試験、陸上記録会とさまざまな行事がありますが 気合を入れて頑張りたいです。 9月16から採用選 […]